キーワードから探す
カテゴリーから探す
このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。
ハード情報とは、財務諸表など客観的かつ定量化が可能な情報のことである。 ハード情報をもとに、銀行などの金融仲介機関が、金融サービスを提供することをトランザクション・バンキングという。 一方で、経営者の事業意欲や経営能力など、主観的かつ定性的な情報をソフト情報といい、一般的にリレーションシップ・バン... 詳しく見る
リレーションシップ・バンキング(Relationship Banking)とは、銀行などの金融仲介機関が、顧客と長期的かつ多面的な関係を構築することによって獲得、蓄積した情報(ソフト情報)をもとに、金融サービスを提供することをいう。 日本では、地域密着型金融ともいわれ、金融庁は、2003年3月から200... 詳しく見る
銀行(Bank)とは、金融仲介機関の1つであり、日本では、銀行法に基づき内閣総理大臣の免許を受けて銀行業を営む者を指す。金融庁の「銀行免許一覧」では、都市銀行、信託銀行、外国銀行支店、地方銀行、第二地方銀行などの業態に分類されている。 銀行の主な業務は、預金業務、貸付業務、為替取引業務である。預金業務は... 詳しく見る
株式持ち合いとは、複数の企業や金融仲介機関などが相手方の株式を相互に保有することである。 株式持ち合いは、敵対的買収を目的とした株式の買い占め防止や、他の企業や銀行などの金融仲介機関との関係構築の一手段として用いられていると考えられている。しかし、経営者に対する株主のガバナンス機能が働かなくなる可能性が... 詳しく見る
黄金株(Golden Share)とは、拒否権付種類株式であり、役員の選解任や合併・事業譲渡の承認などに対する拒否権の行使が可能な種類株のことをいう。なお、拒否権行使が可能な事項については、拒否権付種類株式の最初の発行が行われるまでに企業の定款に定められている必要がある。 黄金株を保有する株主は、敵対的... 詳しく見る
優先株式(Preferred Stock)とは、種類株の1つであり、配当や残余財産の分配が、普通株に優先する権利がある株式のことをいう。配当や残余財産の分配について優先権がある代わりに、議決権については制限されることが多い。 ただし、厳密にいえば優先権と議決権制限は表裏一体ではない。旧商法では議決権制限... 詳しく見る
流通市場とは、既に発行されている株式や債券などの取引を行う市場のことである。セカンダリーマーケット(Secondary Market)とも呼ばれる。 金融商品取引所(証券取引所)で行われる「取引所取引」と証券会社の店頭などで行われる「店頭取引」の2つがあり、投資家が資産運用を行う重要な場所である。 こ... 詳しく見る
主幹事会社とは、株式などの有価証券の募集や売出しにおける幹事証券会社が複数の場合において、引受数量が多く、最も中心的な役割を担う証券会社のことである。単に「主幹事」と呼ばれることもある。 関連用語 エクイティ・ファイナンス 外部資金調達 ロックアップ 幹事会社 発行市場 詳しく見る
発行市場とは、企業・国・地方自治体などが新規に株式や債券などの有価証券を発行し、それを投資家が取得することによって、資金提供及び資金調達が行われる市場のことである。プライマリーマーケット(Primary Market)とも呼ばれる。市場という名称ではあるが、実際に発行市場という市場が存在するわけではなく、機能... 詳しく見る
ロックアップとは、株式の新規公開を行う際に実施される制度であり、株式公開前からの株主(株式の発行会社の役員や大株主、ベンチャーキャピタルなど)に契約・制度上課せられる公開後の販売制限のことである。対象株主は、当該株式の公開後、一定期間マーケットにおいて株式を売却できないという契約内容であり、具体的な契約内容は個別... 詳しく見る
163件中 141 - 150 件を表示