• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。

経済・規制・制度

247件中 151 - 160 件を表示

16 / 25ページ
  • ペソ問題

    ペソ問題とは、実現する確率は低いが、実現した場合には資産価格を大きく変動させるような政策変数や、政策レジームの変化に関する期待が、現在の資産価格に影響を与える現象を意味する。このような期待が実際に実現しない場合、実現する資産価格と事後的に観察される経済ファンダメンタルズは非整合的となり、事後的にバブルが観察される... 詳しく見る

  • 通貨代替

    通貨代替(Currency Substitution)とは、ある国内において、自国通貨に代わって、または、自国通貨と並行して外国通貨が支払手段として用いられる現象を意味する。過去に高いインフレ率により、自国通貨の価値が不安定となった発展途上国や、体制移行国で観察される。外国通貨としてドルが用いられる場合にはドル化... 詳しく見る

    • No:2289
    • 公開日時:2020/06/26 10:02
    • 更新日時:2022/11/04 09:10
    • カテゴリー: 貨幣
  • テキーラ効果

    テキーラ効果(Tequila Effect)とは、メキシコ通貨危機をきっかけに南米諸国のみならずアジアや欧州の国々にも波及した、先進国への一時的な資本逆流現象をいう。 メキシコ通貨危機が発生した当時、1980年代からの資本移動の自由化によって資本の活発な流出入が発生しやすい環境にあった。メキシコ... 詳しく見る

    • No:2290
    • 公開日時:2020/06/26 10:02
    • 更新日時:2022/11/02 16:18
    • カテゴリー: 通貨危機
  • 硬直価格マネタリー・モデル

    硬直価格マネタリー・モデルとは、為替相場決定理論におけるアセット・アプローチの1つで、物価水準が短期的に硬直的であるという想定下での為替相場の動きを説明するモデルである。このモデルを用いると、為替相場のオーバーシューティングを説明できる。 今、自国の物価水準をP、名目マネーストックをM、実質貨幣需要をL... 詳しく見る

    • No:2291
    • 公開日時:2020/06/26 10:02
    • 更新日時:2024/02/14 13:59
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 信用創造

    信用創造(Credit Creation)とは、市中銀行の受け入れた預金が、貸し出しを通じ、さらなる預金を生み出し、これによって預金通貨が創造される仕組みである。 今、支払準備率を0<r<1とする。ここで、当初預金1単位を受け入れた市中銀行はr単位を預金準備として中央銀行に預け、残り... 詳しく見る

    • No:2292
    • 公開日時:2020/06/26 10:02
    • 更新日時:2022/11/04 10:44
    • カテゴリー: 貨幣
  • 貨幣乗数

    貨幣乗数(Money Multiplier)とは、マネタリー・ベースの変化に対し、マネーストックがその何倍変化するかを表す値である。通貨乗数、信用乗数とも呼ばれる。 今、中央銀行当座預金はすべて預金準備から構成されていると想定する。このとき、預金準備(=中央銀行当座預金)をR、預金通貨をD、支払準備... 詳しく見る

    • No:2293
    • 公開日時:2020/06/26 10:02
    • 更新日時:2022/11/04 10:12
    • カテゴリー: 貨幣
  • 通貨発行益

    通貨発行益とは、政府、中央銀行が発行する補助貨幣(コイン)、紙幣から、その製造費用を控除した発行利益である。貨幣鋳造税、シニョリッジ(Seigniorage)とも呼ばれる。 t-1期末における名目マネーストック(貨幣発行残高)をMt-1、t期末における名目マネーストックをMtと表すと、t期中に新... 詳しく見る

    • No:2294
    • 公開日時:2020/06/26 10:03
    • 更新日時:2022/11/04 11:02
    • カテゴリー: 貨幣
  • アジア通貨危機

    アジア通貨危機(Asian Financial Crisis)とは、1997年7月のタイ・バーツ切り下げを発端として、1997年から1998年にかけてタイ及び周辺のアジア諸国において発生した通貨危機及び金融危機のことである。 アジア通貨危機の特徴は、通貨危機と金融危機が併せて発生した点である... 詳しく見る

    • No:2338
    • 公開日時:2020/09/30 10:17
    • 更新日時:2022/11/02 13:15
    • カテゴリー: 通貨危機
  • フロー・アプローチ

    フロー・アプローチとは、為替相場決定理論の1つで、ある一定期間における外国通貨のフローに対する需給関係から、為替相場が決定されるとする考え方である。外国通貨のフローに対する需給は、経常収支、外貨準備増減を除く金融収支、及び、公的介入に伴う外貨準備増減によって生じる。 経常収支は、自国通貨建て為替相場Eが減価... 詳しく見る

    • No:2339
    • 公開日時:2020/09/30 10:29
    • 更新日時:2024/02/14 14:43
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 投機攻撃

    投機攻撃(Speculative Attack)とは、ある国の通貨について、通貨当局が維持しようとする固定為替相場とその国のファンダメンタルズによって決まる実際の為替相場との間に乖離が存在するとき、投資家がその国の通貨の減価を企図して外国為替市場においてその国の通貨を大量に売り、減価したその通貨を買い戻すこと... 詳しく見る

    • No:2340
    • 公開日時:2020/09/30 10:17
    • 更新日時:2022/11/25 17:26
    • カテゴリー: 通貨危機

247件中 151 - 160 件を表示