劣後株式(Deferred Stock)とは、種類株の1つであり、配当や残余財産の分配において、普通株よりも優先度が劣後する株式のことをいう。
投資家にとっては、普通株よりも不利な条件となる劣後株式を保有するメリットがないため、企業が既存株主の利益を損なわずに資金調達を行いたい場合等に発行される。例えば、企業が新株発行によって資金調達を行う場合、劣後株式として発行することで、既存株主の配当額の減少を防ぐことが可能になる。
これに対し、配当や残余財産の分配などで、普通株に優先する権利がある株式を優先株式という。