• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。

経済・規制・制度

247件中 121 - 130 件を表示

13 / 25ページ
  • ラピッド・ファイナンシング・インストルメント

    ラピッド・ファイナンシング・インストルメント(Rapid Financing Instrument、RFI)とは、IMFによる非譲渡的融資制度の1つで、それまでの緊急支援策に代わるものとして2011年に導入された。自然災害や商品価格の変動、または、国外の危機などによるショックから生じる喫緊の国際収支上の問題に直面... 詳しく見る

    • No:2043
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2024/02/14 11:51
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • フレキシブル・クレジット・ライン

    フレキシブル・クレジット・ライン(Flexible Credit Line, FCL)とは、IMFによる非譲渡的融資制度の1つで、健全なマクロ経済ファンダメンタルズとマクロ経済政策を持つ国を対象に、世界的にリスクが高まった場合の危機への予防措置として行われる融資制度である。スタンドバイ取極と異なりコンディショナリ... 詳しく見る

    • No:2044
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2024/02/14 13:03
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 予防的流動性枠

    予防的流動性枠(Precautionary and Liquidity Line、PLL)とは、IMFによる非譲渡的融資制度の1つで、2011年11月に創設された。健全なマクロ経済ファンダメンタルズとマクロ経済政策を持つ国を対象に、世界的にリスクが高まった場合の危機への予防措置として行われる融資制度である。 ... 詳しく見る

    • No:2045
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2024/02/14 13:05
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 貧困削減・成長トラスト

    貧困削減・成長トラスト(Poverty Reduction and Growth Trust、PRGT)とは、IMFによる低所得国向けの融資条件が緩やかな譲渡的融資制度である。拡大クレジット・ファシリティ、スタンドバイ・クレジット・ファシリティ、ラピッド・クレジット・ファシリティの3つの融資制度から構成される。低... 詳しく見る

    • No:2046
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2024/02/14 13:17
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 価値尺度機能

    価値尺度機能(Unit of Account)とは、貨幣が持つ本源的機能の1つで、交換される財・サービスの価値を、ある貨幣の数量で一元的に表示する機能である。「計算単位機能」とも呼ばれる。 物々交換経済において、様々な財の間で交換が行われるためには、交換される財の各々の組み合わせに対し、交換比率(相... 詳しく見る

    • No:2047
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2022/11/04 15:39
    • カテゴリー: 貨幣
  • 交換機能

    交換機能(Medium of Exchange)とは、貨幣が持つ本源的機能の1つで、貨幣がすべての財・サービスと交換され、その仲立ち・媒介となる機能を意味する。「一般的交換機能」とも呼ばれる。 物々交換経済の場合、取引が成立する条件として、自分と相手がお互いに交換したい財が一致する「欲望の二重の一致... 詳しく見る

    • No:2048
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2022/11/04 16:55
    • カテゴリー: 貨幣
  • 支払機能

    支払機能とは、貨幣の持つ機能の1つで、取引から生じる債権・債務関係をその支払いによって清算する機能で、「決済機能」とも呼ばれる。 支払機能は、交換機能からの派生機能と解釈できる。これは、ある経済主体が、貨幣を媒介とする取引を通じ、自ら保有する財を売却し、これにより自ら望む財を購入した場合、この取引は... 詳しく見る

    • No:2049
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2022/11/04 15:43
    • カテゴリー: 貨幣
  • 価値貯蔵機能

    価値貯蔵機能(Store of Value)とは、貨幣が持つ本源的機能の1つで、貨幣が財・サービスに対する購買力を蓄えておく機能である。 貨幣を手に入れる時点と使う時点が異なる場合、その間に貨幣の価値が変動したり、減少したりすれば、貨幣的交換を安定的に行うことが困難となる。このため、耐久性が乏しく腐... 詳しく見る

    • No:2050
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2022/11/04 16:59
    • カテゴリー: 貨幣
  • 現金通貨

    現金通貨とは、貨幣を構成する要素の1つで、銀行券(紙幣)と補助貨幣(硬貨)を合わせたものを意味する。 関連用語 預金通貨 準通貨 要求払い預金 譲渡性預金 M1 詳しく見る

    • No:2051
    • 公開日時:2019/12/25 09:46
    • 更新日時:2022/11/04 16:53
    • カテゴリー: 貨幣
  • 預金通貨

    預金通貨とは、普通預金や当座預金等、いつでも払い戻すことができる流動性が高い「要求払い預金」のことである。これらの預金は支払機能を持つため、貨幣を構成する要素の1つと考えられる。 関連用語 現金通貨 準通貨 譲渡性預金 M1 M2 M3 詳しく見る

    • No:2052
    • 公開日時:2019/12/25 09:45
    • 更新日時:2022/11/04 15:33
    • カテゴリー: 貨幣

247件中 121 - 130 件を表示