• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。

経済・規制・制度

247件中 151 - 160 件を表示

16 / 25ページ
  • テイラー・ルール

    テイラー・ルール(Taylor Rule)とは、1993年にアメリカの経済学者ジョン・ブライアン・テイラーが提唱した金融政策ルールの1つであり、インフレ率やGDPギャップ(実際のGDPと潜在的GDPの差)などの経済変数の変化に対し、政策金利をどの水準に設定すればよいかを示した関係式である。 まず、テイラー... 詳しく見る

    • No:1294
    • 公開日時:2019/03/29 12:10
    • 更新日時:2019/07/13 15:03
    • カテゴリー: 金融政策
  • 金融政策効果波及経路

    金融政策効果波及経路とは、政策金利の変化が、中長期金利、資産価格、為替相場、銀行の貸出金利などといった、金融市場条件の変化を通じ、消費、投資、純輸出などの総需要の変化、さらには、一般物価水準を変化させる経路を意味する。 主な金融政策効果波及経路として、「金利経路」、「資産価格経路」、「為替相場経... 詳しく見る

    • No:1293
    • 公開日時:2019/03/29 12:09
    • 更新日時:2023/02/02 13:05
    • カテゴリー: 金融政策
  • 為替介入

    為替介入(外国為替市場介入)とは、通貨当局が、外国為替市場における需要・供給の関係を通じ自国通貨の為替相場に影響を与えることを目的として、外国為替市場で直接的に外国為替取引を行うことを意味する。正式名称は「外国為替平衡操作」という。 為替介入の目的には、為替相場の急激な変動を抑え為替相場を安定化させるこ... 詳しく見る

    • No:1292
    • 公開日時:2019/03/29 11:51
    • 更新日時:2024/02/26 09:19
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 国際収支

    国際収支(Balance of Payments)とは、一国の居住者が一定期間内において諸外国の居住者との間で行うすべての経済取引をまとめたものを意味する。国際収支は、経常収支、資本移転等収支、金融収支の3つの大項目からなり、恒等的に、経常収支+資本移転等収支-金融収支+誤差脱漏=0、という関係式が成立する。な... 詳しく見る

    • No:1291
    • 公開日時:2019/03/29 11:35
    • 更新日時:2019/09/05 14:52
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • カレンシー・ボード制度

    カレンシー・ボード制度(Currency Board System)とは、自国通貨を特定の外国通貨に一定の公定平価で完全に兌換することを保証する外国為替相場制度である。 自国通貨と外国通貨との完全な兌換を保証するためには、通貨当局はマネタリー・ベース(ハイパワード・マネー)に等しいか、それ以上の外貨準備... 詳しく見る

    • No:1290
    • 公開日時:2019/03/29 12:06
    • 更新日時:2024/02/14 09:47
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 固定為替相場制度

    固定為替相場制度(Fixed Exchange Rate System)とは、自国通貨の価値を、予め定められた公定平価で、特定の外国通貨(基軸通貨)や通貨バスケットに固定する外国為替相場制度を意味する。自国通貨の価値を外国通貨に釘打ち(peg)するように固定することから「ペッグ制度」とも呼ばれる。 通常... 詳しく見る

    • No:1289
    • 公開日時:2019/03/29 12:05
    • 更新日時:2024/02/14 09:39
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 外国為替相場制度

    外国為替相場制度とは、外国為替取引において、通貨間の交換比率、すなわち、為替相場を決定する制度を意味する。 為替相場を一定の値に固定する「固定為替相場制度」、市場の需給に任せて変動させる「変動為替相場制度」、及び、その中間に位置づけられる「中間的為替相場制度」の3つに大別される。または、「ハード・ペッグ... 詳しく見る

    • No:1288
    • 公開日時:2019/03/29 11:29
    • 更新日時:2024/02/13 11:55
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 金利平価

    金利平価(Interest Rate Parity)とは、為替相場決定理論の1つであり、為替相場は、資産を自国通貨建てで運用する場合と外国通貨建てで運用する場合の(予想)収益率が等しくなるように決定されるという考え方を意味する。これは、為替相場(予想)変化率は内外金利差に等しくなることを意味する。 下記図... 詳しく見る

    • No:1287
    • 公開日時:2019/03/29 11:28
    • 更新日時:2019/09/05 14:51
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 相対的購買力平価

    相対的購買力平価(Relative Purchasing Power Parity)とは、為替相場決定理論の1つで、自国通貨建て為替相場変化率は自国と外国のインフレ率格差に等しくなるという考え方を意味する。これは、絶対的購買力平価式を変化率の形で表したものである。 例えば、t期(今年)からt+1期(1年後)に... 詳しく見る

    • No:1286
    • 公開日時:2019/03/29 11:27
    • 更新日時:2019/09/05 16:31
    • カテゴリー: 外国為替取引
  • 外国為替市場

    外国為替市場とは、外国為替取引が行われる市場を意味する。 広義には銀行と顧客(貿易業者、海外旅行者、対外投資を行う者など)の間で取引が行われる対顧客市場も含むが、狭義には、銀行間で取引が行われるインターバンク市場を指す。インターバンク市場では、対顧客市場で生じた外国為替の持ち高の過不足を調整するため、相互に... 詳しく見る

    • No:1285
    • 公開日時:2019/03/29 12:02
    • 更新日時:2024/03/01 11:45
    • カテゴリー: 外国為替取引

247件中 151 - 160 件を表示