• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。

経済・規制・制度

247件中 211 - 220 件を表示

22 / 25ページ
  • 金融政策決定会合

    金融政策決定会合とは、日本銀行の最高意思決定機関である政策委員会の会合のうち、金融政策の運営に関する事項を審議・決定する会合である。9人の委員(総裁、2人の副総裁、6人の審議委員)で構成され、年8回開催されている。 金融政策決定会合では、①金融市場調節方針、②基準割引率、基準貸付利率および預金準備率、③... 詳しく見る

    • No:1223
    • 公開日時:2019/03/29 11:16
    • 更新日時:2023/02/02 16:01
    • カテゴリー: 金融政策
  • デフレ時代の糊代

    デフレ時代の糊代とは、デフレ・スパイラルを回避するため、デフレ・ショックに対する糊代(safety margin)として、予め、若干高めにインフレ率を設定しておくという考え方である。 例えば、インフレ率を0%とした状態で、デフレ・ショックが発生したとき、名目賃金に下方硬直性が存在するならば、名目賃金を引き下げ... 詳しく見る

    • No:1222
    • 公開日時:2019/03/29 11:13
    • 更新日時:2019/10/03 09:47
    • カテゴリー: 金融政策
  • 中立金利

    中立金利とは、実際の生産量が潜在的な生産量に一致するときの実質金利を意味し、自然利子率、均衡実質金利とも呼ばれる。 実質金利が中立金利を上回ると、実際の生産量が潜在的な生産量を下回るため、経済にデフレ圧力が生じる。一方、実質金利が中立金利を下回ると、実際の生産量が潜在的な生産量を上回るため、経済にインフ... 詳しく見る

    • No:1221
    • 公開日時:2019/03/29 11:08
    • 更新日時:2023/02/02 14:13
    • カテゴリー: 金融政策
  • 即時グロス決済

    即時グロス決済(Real Time Gross Settlement、RTGS)とは、支払指図を発した時点で、その都度、1件ごとに直ちに決済を行う方式を意味する。 決済不履行の影響が支払指図相手方に限定されるので、システミック・リスクは小さいが、必要な流動性は大きくなるため、他行からの受け取りを待って支払いを... 詳しく見る

    • No:1220
    • 公開日時:2019/03/29 11:07
    • 更新日時:2019/09/05 14:44
    • カテゴリー: 金融政策
  • 時点ネット決済

    時点ネット決済(Designated Time Net Settlement、DTNS)とは、決済の時点を予め決めておき、支払指図をやりとりして、ネットの受払金額を計算、その決済時点が到来した段階で、ネットの受払金額を決済する方式を指す。 流動性を節約できるメリットを持つが、決済不履行の影響が他行にも及ぶため... 詳しく見る

    • No:1219
    • 公開日時:2019/03/29 11:07
    • 更新日時:2019/09/05 14:44
    • カテゴリー: 金融政策
  • インフレーション

    インフレーションとは、経済全体の財やサービスの価格の平均値を表す物価水準が、ある程度の期間、持続的に上昇する現象を意味する。したがって、特定の個々の財やサービスの価格が上昇する場合や、消費税の導入などによって物価水準がジャンプする場合は、インフレーションとは呼ばない。日本語ではインフレと略される。 典型... 詳しく見る

    • No:1218
    • 公開日時:2019/03/29 11:04
    • 更新日時:2023/02/02 13:47
    • カテゴリー: 金融政策
  • 信用経路

    信用経路(Credit Channel)とは、金融政策効果波及経路の1つであり、政策金利の変化が、信用(銀行貸出)の変化を通じ、総需要、さらには、物価水準に影響を与える経路を意味する。信用経路には、「銀行貸出経路」と「バランス・シート経路」がある。 銀行貸出経路は、銀行の貸出資金調達能力が限られており、... 詳しく見る

    • No:1217
    • 公開日時:2019/03/29 11:59
    • 更新日時:2023/02/02 13:41
    • カテゴリー: 金融政策
  • 為替相場経路

    為替相場経路とは、金融政策効果波及経路の1つであり、政策金利の変化が、為替相場の変化を通じ、純輸出や輸入財価格を変化させ、これが物価水準に影響を与える経路である。 政策金利が低下すると、自国通貨が減価するため、純輸出が増大し、物価水準に上昇圧力を与える。さらに、輸入財価格が上昇するため、輸入インフレを通... 詳しく見る

    • No:1216
    • 公開日時:2019/03/29 11:03
    • 更新日時:2023/02/02 13:37
    • カテゴリー: 金融政策
  • 資産価格経路

    資産価格経路とは、金融政策効果波及経路の1つであり、政策金利の変化が、資産価格の変化を通じ、消費や投資に与える経路である。 例えば、ライフ・サイクル仮説と呼ばれる消費決定理論に基づけば、家計の消費は、人的資産(賃金)と金融資産からなる生涯所得によって決定され、生涯所得に対する限界消費性向は金利に依存する。... 詳しく見る

    • No:1215
    • 公開日時:2019/03/29 11:59
    • 更新日時:2019/09/05 16:28
    • カテゴリー: 金融政策
  • 金利経路

    金利経路とは、金融政策効果波及経路の1つであり、政策金利の変化が、金利の期間構造を通じ、中長期の金利を変化させ、これが、消費や投資に影響を与える経路を意味する。 関連用語 金融政策 資産価格経路 為替相場経路 信用経路 詳しく見る

    • No:1214
    • 公開日時:2019/03/29 11:59
    • 更新日時:2023/02/02 13:18
    • カテゴリー: 金融政策

247件中 211 - 220 件を表示