文字サイズ変更
S
M
L
ホーム
>
経済・規制・制度
>
外国為替取引
>
通貨同盟
一橋大学大学院
経営管理研究科 研究ノート
キーワードから探す
カテゴリーから探す
ホーム
/category/show/32?site_domain=default
資産運用
/category/show/34?site_domain=default
資産価格理論
/category/show/35?site_domain=default
企業金融
/category/show/7?site_domain=default
ガバナンス
/category/show/37?site_domain=default
会計・財務分析
/category/show/36?site_domain=default
経済・規制・制度
経済指標
監督省庁
金融政策
外国為替取引
貨幣
通貨危機
国際通貨制度
暗号資産
このサイトについて
すべての用語
戻る
No : 1243
公開日時 : 2019/03/29 11:31
更新日時 : 2021/11/17 10:44
印刷
通貨同盟
通貨同盟
カテゴリー :
ホーム
>
経済・規制・制度
>
外国為替取引
回答
通貨同盟(Currency Union)とは、複数の国の間で単一の共通通貨を導入する制度を意味する。通貨統合とも呼ばれる。
例えば、2018年現在、EU加盟国のうち19か国では、経済通貨同盟(Economic and Monetary Union、EMU)のもと、単一通貨ユーロが導入されている。
関連用語
固定為替相場制度
為替バンド制度
あわせて閲覧されているワード
関連する用語
ドル化
カレンシー・ボード制度
通貨バスケット制度
単一通貨固定相場制度
固定為替相場制度