文字サイズ変更
S
M
L
ホーム
>
経済・規制・制度
>
貨幣
>
マネーストック
一橋大学大学院
経営管理研究科 研究ノート
キーワードから探す
カテゴリーから探す
ホーム
/category/show/32?site_domain=default
資産運用
/category/show/34?site_domain=default
資産価格理論
/category/show/35?site_domain=default
企業金融
/category/show/7?site_domain=default
ガバナンス
/category/show/37?site_domain=default
会計・財務分析
/category/show/36?site_domain=default
経済・規制・制度
経済指標
監督省庁
金融政策
外国為替取引
貨幣
通貨危機
国際通貨制度
暗号資産
このサイトについて
すべての用語
戻る
No : 2056
公開日時 : 2019/12/25 09:45
更新日時 : 2022/11/08 18:18
印刷
マネーストック
マネーストック
カテゴリー :
ホーム
>
経済・規制・制度
>
貨幣
回答
マネーストックとは、ある時点で経済全体に存在する
貨幣
の総量であり、具体的には「一般法人、個人、地方公共団体などの通貨保有主体が保有する
現金通貨
や
預金通貨
などの通貨量の残高」を指す。
マネーストックの範囲は国や時代によって異なり、一義的には決まっていない。日本では、
日本銀行
によってマネーストック統計が作成され、
M1
、
M2
、
M3
、
広義流動性
の4指標が公表されている。
(参考文献)
『マネーストック統計の解説』,日本銀行調査統計局,2021年7月
あわせて閲覧されているワード
関連する用語
マネタリー・ベース
M1
信用創造
預金通貨
現金通貨