文字サイズ変更
S
M
L
ホーム
>
経済・規制・制度
>
貨幣
>
資産需要
一橋大学大学院
経営管理研究科 研究ノート
キーワードから探す
カテゴリーから探す
ホーム
/category/show/32?site_domain=default
資産運用
/category/show/34?site_domain=default
資産価格理論
/category/show/35?site_domain=default
企業金融
/category/show/7?site_domain=default
ガバナンス
/category/show/37?site_domain=default
会計・財務分析
/category/show/36?site_domain=default
経済・規制・制度
経済指標
監督省庁
金融政策
外国為替取引
貨幣
通貨危機
国際通貨制度
暗号資産
このサイトについて
すべての用語
戻る
No : 2058
公開日時 : 2019/12/25 09:45
印刷
資産需要
資産需要
カテゴリー :
ホーム
>
経済・規制・制度
>
貨幣
回答
資産需要とは、債券の価格変動から生じるキャピタル・ロスを回避するための貨幣保有動機である。投機的動機に基づく貨幣需要とも呼ばれる。
金利が低下すると債券価格は上昇するため、多くの経済主体は将来における債券価格の低下を予想する。このとき、自らの資産を債券として保有すると、キャピタル・ロスを被る可能性が高まるため、債券の保有を減少させ、貨幣の保有を増加させる。このため、資産需要は、金利の減少関数であると考えられる。
(参考文献)
花輪俊哉・小川英治『金融経済入門』東洋経済新報社
あわせて閲覧されているワード
関連する用語
LM曲線
取引需要
貨幣市場の均衡
予備的需要
ケンブリッジ方程式