キーワードから探す
カテゴリーから探す
このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。
準備預金制度とは、金融仲介機関に対し、受け入れている預金などの一定比率以上の金額を中央銀行にある各金融仲介機関名義の当座預金口座に預け入れることを義務付ける制度である。対象となる金融仲介機関は、銀行、農林中央金庫、預金残高1,600億円超の信用金庫である。 元来、準備預金制度は、預金者保護の観点から予期... 詳しく見る
ビッド・アスク・スプレッド(Bid Ask Spread)とは、取引の最も高い買値(最良買い気配値)と最も安い売値(最良売り気配値)の差をいう。 この差が小さいほど、売買にかかる取引費用が小さい。また、売買にかかる取引費用が小さい市場ほど、流動性が高いといえる。ビッド・アスク・スプレッドは市場の流動... 詳しく見る
クォータ(Quota)とは、IMFに対する加盟国の出資割当額を意味する。クォータの額は、加盟国の国民所得、外貨準備など経済力の大きさを基準に設定され、通常5年に1回、見直しが行われる。理事会における投票権や、国際収支危機の際にIMFから融資される資金利用枠は、クォータに比例する。 詳しく見る
コンディショナリティ(Conditionality)とは、IMFが国際収支上の問題を抱える加盟国に金融支援(融資)を行う際に課す条件をいう。例えば、スタンドバイ取極においては、緊縮財政やインフレーションの抑制などのマクロ経済政策を重視したコンディショナリティ、拡大信用供与ファシリティでは、構造改革を重視したコンデ... 詳しく見る
スタンドバイ取極(すたんどばいとりきめ、Stand-By Arrangement、SBA)とは、IMFによる非譲渡的融資制度の1つで、一時的あるいは循環的な性格をもった短期的な国際収支問題が発生したときに、行われる融資制度である。SBAの返済期間は3年以下、通常12~18か月である。融資の際には、当該国政府は国際... 詳しく見る
スタンドバイ・クレジット・ファシリティ(Stand-By Credit Facility、SCF)とは、IMFによる低所得国向けの譲渡的融資制度である貧困削減・成長トラストの1つで、国内外の経済ショックにより、短期の国際収支問題が顕在化した低所得国あるいは潜在的に国際収支問題を抱える低所得国に対する融資制度である... 詳しく見る
スポット・レート(Spot Rate)とは、割引債のように、投資時点(現在)と将来の一時点(回収時点)においてのみキャッシュ・フローが発生する場合に適用される金利で、将来のキャッシュ・フローの現在価値を求める際に用いられる。 【図】 スポット・レートは、割引債の最終利回りとして、以下の... 詳しく見る
拡大信用供与ファシリティ(Extended Fund Facility、EFF)とは、IMFによる非譲渡的融資制度の1つで、構造的問題から生じる慢性的な国際収支問題を抱える国を対象とした融資制度である。構造改革を考慮し、適用期間(制度を利用し融資を引き出せる期間)は最長4年、返済期間は4年半~10年である。 ... 詳しく見る
拡大クレジット・ファシリティ(Extended Credit Facility、ECF)とは、IMFによる低所得国向けの譲渡的融資制度である貧困削減・成長トラストの1つで、2010年1月に創設された。構造的な国際収支問題を抱える低所得国に対して、持続可能な貧困削減を目標に、中長期的に融資する制度である。適用期間(... 詳しく見る
ラピッド・クレジット・ファシリティ(Rapid Credit Facility、RCF)とは、IMFによる低所得国向けの譲渡的融資制度である貧困削減・成長トラストの1つで、2010年1月に創設された。自然災害や商品価格の変動、または、国外の危機などによるショックから生じる喫緊の資金調達に直面している低所得国に対し... 詳しく見る
247件中 111 - 120 件を表示