• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。

企業金融

165件中 111 - 120 件を表示

12 / 17ページ
  • 保証

    保証(Guarantee)とは、銀行貸付において、企業などの債務者が債務を履行できない場合に、債務者に代わり第三者が銀行(債権者)に対して返済する責任を負うことである。なお、保証は人的担保の1つである。 このような、債務者に代わり第三者が負う返済義務を保証債務とよび、義務を負う者は、保証人と呼ばれる。個人・... 詳しく見る

    • No:1188
    • 公開日時:2018/12/26 10:29
    • 更新日時:2023/11/17 18:03
    • カテゴリー: 銀行貸付
  • 情報の非対称性

    情報の非対称性(Asymmetric Information)とは、ある経済主体と他の経済主体の間に情報の格差があることをいう。なお、情報の非対称性には、隠された情報(Hidden Information)と、隠された行動(Hidden Action)の2種類が存在する。 隠された情報とは、資金の貸借取引に... 詳しく見る

  • MM第3命題

    MM第3命題(Modigliani-Miller PropositionⅢ)とは、完全資本市場のもとでは、投資決定の条件となるカットオフ点(投資案件の期待収益率が満たすべき最低限の収益率のこと。ハードルレートともいう。)が、企業の資本コストであるWACCとなることを示す命題である。 この命題によれば、各企業... 詳しく見る

    • No:1186
    • 公開日時:2018/12/26 10:29
    • 更新日時:2023/08/07 14:38
    • カテゴリー: MM命題
  • 負債の節税効果

    負債の節税効果とは、債権者に支払う利払いが法人税の対象とはならないことから、負債による資金調達(デット・ファイナンス)によって、節税の分だけ企業価値が増大する効果をいう。負債の利用によって生じる節税効果は、企業の法人税率が高い及び債務残高が多いほど大きくなる。 一般に、負債の節税効果は、下記式で表される。 ... 詳しく見る

  • 資本支出予算

    資本支出予算(Capital Budgeting)とは、企業の有形資産、無形資産を含む設備投資の決定、あるいはM&A(合併・買収)に関する意思決定の一連のプロセスのこと、つまり企業の投資を決定することをいう。 資本支出予算の段取りとして、まず可能な投資案件を見出し、投資案件の価値を評価し、最後に投資案件の採... 詳しく見る

    • No:1181
    • 公開日時:2018/12/26 10:29
    • 更新日時:2023/08/07 14:33
    • カテゴリー: 投資意思決定
  • 設備投資(民間)

    設備投資とは、企業等が長期にわたって事業で利用する資産に対して行う投資のことを指す。 設備投資の対象となるものは、大きく、有形固定資産と無形固定資産にわけられる。有形固定資産は、生産を行うための機械・工場、事業所や店舗などが含まれ、無形固定資産は、ソフトウェア、特許や商標権などが含まれる。 ... 詳しく見る

  • 内部留保

    内部留保とは、企業の利益を配当等として株主に支払った後、社外には分配せず、企業内部に留めた利益のことをいう。 企業が利益を株主に還元せず、内部留保として手元に残す理由の1つは、株式の要求収益率より大きい収益率を獲得できると予測される、将来性のある投資案件に再投資を行うことにある。内部留保は、企業が成長するた... 詳しく見る

  • NPV

    NPV(Net Present Value、純現在価値、えぬぴーぶい)とは、投資案件から将来得られるすべてのキャッシュ・フローの現在価値と、すべての投資金額の現在価値の差である。NPVを用いて投資案件の実行可否を判断する方法は、NPVルール(純現在価値法)と呼ばれている。関連する概念としては、IRRが挙げられる。... 詳しく見る

    • No:1178
    • 公開日時:2018/12/26 10:29
    • 更新日時:2023/08/07 14:04
    • カテゴリー: 投資意思決定
  • 回収期間法

    回収期間法とは、あらかじめ設定された期間内に投資資金が回収できるか否かというルールで投資プロジェクトの採否を決める投資判断基準の1つである。 例えば、下記表の投資案Aと投資案Bについては、両案とも投資資金が200万円である。投資資金を回収する設定期間が1年である場合には、投資案Aのみが採用されることとなり、... 詳しく見る

    • No:1165
    • 公開日時:2018/09/27 15:30
    • 更新日時:2023/08/07 13:27
    • カテゴリー: 投資意思決定
  • IRR

    IRR(Internal Rate of Return、内部収益率、あいあーるあーる)とは、投資の意思決定を行う際の重要な判断基準の1つであり、投資案件のNPVをゼロにする割引率のことをいう。具体的には、投資案件への投資金額の現在価値と当該投資が生み出すキャッシュ・フローの現在価値を等しくする割引率をいう。 ... 詳しく見る

    • No:1164
    • 公開日時:2018/09/27 15:30
    • 更新日時:2023/08/07 13:30
    • カテゴリー: 投資意思決定

165件中 111 - 120 件を表示