キーワードから探す
カテゴリーから探す
このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。
研究開発(Research and Development、R&D、あーるあんどでぃー)とは、企業等が新しい技術、製品・サービス、などを獲得するための活動のことである。 研究開発にかかる費用のことを研究開発費と呼ぶ。これには、研究開発にかかる人件費、原材料費、固定資産の減価償却費及び間接費の配賦額など、研究開発... 詳しく見る
スチュワードシップ・コード(Stewardship Code)とは、機関投資家の行動規範のことである。2010年に、英国ではじめて導入された。日本では、英国のコードを参考に、「『責任ある機関投資家』の諸原則《日本版スチュワードシップ・コード》~投資と対話を通じて企業の持続的成長を促すために~」が策定され、2014... 詳しく見る
ベンチャーキャピタル(Venture Capital、VC)とは、将来有望な未上場企業(いわゆるベンチャー企業)の株式などに投資を行う投資会社である。ベンチャーファイナンスにおいて重要な役割を果たす。 ベンチャーキャピタルは、企業の将来性などを判断して成長のための資金を投資し、IPOまたはM&Aによる保... 詳しく見る
希薄化(きはくか、Dilution)とは、企業が新株発行を行うことで既存株主の1株当たりの持ち分が減少することである。 例えば企業が公募増資を行った場合、発行済み株式数が増加するため、利益が一定ならばEPSは低下し、希薄化が生じることになる。 関連用語 外部資金調達 株... 詳しく見る
証券会社とは、有価証券に関する①ブローカー業務、②ディーラー業務、③アンダーライター業務、④セリング業務を主要な業務とする金融機関のことである。 ①ブローカー業務とは、投資家からの有価証券の売買注文を証券取引所などに取り次ぐ業務のことである。②ディーラー業務とは、証券会社が自己資金で有価証券を売買する業... 詳しく見る
逆選択(Adverse Selection)とは、取引前に情報の非対称性が存在することにより生じる非効率性の問題である。 例えば中古車市場において、取引前に中古車の買い手と売り手の間に情報の格差が生じている場合を考える。中古車の売り手は、買い手よりも中古車の質に関する情報を有しており、その情報を隠すこと... 詳しく見る
PO(Public Offering)とは、50人以上の不特定多数の投資家に対して、既存株主の保有する株式など、既に発行された有価証券の売出しや、新たに株式を発行する公募増資を行うことである。どちらのケースも市場に流通する株式が増加する。 なお、IPOは株式公開を指し、POに対して特に未上場企業が新規上場にと... 詳しく見る
企業間信用(Trade Credit)とは、商品売買における買掛や売掛、約束手形を通じた信用取引のことである。売り手と買い手は事実上の貸借関係にあり、売り手は、売上債権として売掛金、あるいは受取手形を計上し、買い手は、買入債務として、買掛金・支払手形を計上する。 さらに詳しく ... 詳しく見る
売上債権(Trade Receivables)とは、売掛金と受取手形などの総称である。 企業は商品の販売代金を直ちに受け取らず、売掛金や受取手形という形で受け取り、後日、決済を行うことがある。代金の決済が行われるまで、売り手である企業は買い手企業へ資金を貸していることになる。そのため、売掛金や受取手形は売... 詳しく見る
買入債務(Trade Payables)とは、買掛金と支払手形などの総称である。 企業は商品を仕入れて(買い入れて)直ちに代金を支払わず、買掛金や支払手形という形で相手企業に支払を猶予してもらい、後日、決済を行うことがある。代金の決済が行われるまで、買い手である企業は売り手企業から資金を借りていることにな... 詳しく見る
163件中 31 - 40 件を表示