• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。

トレードオフ理論

4件中 1 - 4 件を表示

1 / 1ページ
  • 財務的困難に伴うコスト

    財務的困難に伴うコスト(Financial Distress Cost)とは、負債比率が高まることで返済負担が重くなり、財務的に厳しい状況に陥ることで生じる直接的コストと間接的コストをいう。 ここで、直接的コストとは、企業が倒産した場合に生じる弁護士費用など、企業の破たん処理のプロセスで生じる直接的費用を... 詳しく見る

    • No:1156
    • 公開日時:2018/09/27 15:31
    • 更新日時:2019/09/05 14:36
  • 最適資本構成

    最適資本構成とは、企業価値を最大にする資本構成、すなわち株主資本と負債の最適な組み合わせのことをいう。 負債の比率が高まれば高まるほど、倒産の可能性も高くなり、財務的困難に伴うコストが生じ、企業価値が低下する。一方で、負債利用によって、法人税の節税による経済的便益が生じる。これを負債の節税効果という。トレ... 詳しく見る

    • No:1157
    • 公開日時:2018/09/27 15:31
    • 更新日時:2019/09/05 16:25
  • トレードオフ理論

    トレードオフ理論とは、負債の節税効果と財務的困難に伴うコストのトレードオフ(一方を追求すると他方が犠牲になる関係)によって企業の最適資本構成が決まると論じる理論仮説のことをいう。 法人税の影響を考えると、企業は負債で調達するほど節税効果が大きくなり、企業価値を高めることができる。一方で、負債比率が高くなるほ... 詳しく見る

    • No:1158
    • 公開日時:2018/09/27 15:30
    • 更新日時:2019/09/05 14:37

  • 負債の節税効果

    負債の節税効果とは、債権者に支払う利払いが法人税の対象とはならないことから、負債による資金調達(デット・ファイナンス)によって、節税の分だけ企業価値が増大する効果をいう。負債の利用によって生じる節税効果は、企業の法人税率が高い及び債務残高が多いほど大きくなる。 一般に、負債の節税効果は、下記式で表される。 ... 詳しく見る

    • No:1185
    • 公開日時:2018/12/26 10:31
    • 更新日時:2019/09/05 16:26

4件中 1 - 4 件を表示