キーワードから探す
カテゴリーから探す
このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。
直接金融とは、資金調達者が発行する本源的証券を、資金提供者が直接購入することで行われる資金の融通である。 直接金融においては、証券会社などの仲介業者(金融商品取引業者)が介在する。直接金融と間接金融の大きな違いは、直接金融では、最終的貸し手から最終的借り手に資金が流れるプロセスにおいて預金証書などの間接証券の発... 詳しく見る
間接金融とは、借り手(資金調達者)と貸し手(資金提供者)の間に、銀行などの金融仲介機関が存在する資金の融通のことである。 間接金融では、最終的借り手が発行した本源的証券を、銀行などの金融仲介機関が購入することで、最終的借り手に対して資金を融通する。一方で、金融仲介機関は、最終的貸し手に対して間接証券を発行するこ... 詳しく見る
エクイティ・ファイナンス(Equity Finance)とは、株式発行を通じた資金調達方法のことである。 企業の資金調達方法は、内部資金調達と外部資金調達に分けられ、外部資金調達は、エクイティ・ファイナンスとデット・ファイナンスに分けることができる。デット・ファイナンスとの大きな違いは、借入れではな... 詳しく見る
デット・ファイナンス(Debt Finance)とは、負債による資金調達のことで、銀行借入や社債発行などの方法がある。 企業の外部資金調達方法は、デット・ファイナンスとエクイティ・ファイナンスに分けることができる。エクイティ・ファイナンスとの大きな違いは、返済期限が決められている点、予め決められた金利を支払... 詳しく見る
イスラム債とは、スクーク(Sukuk、すくーく)とも呼ばれ、イスラムの教義・思想である「シャリア(イスラム法)」に則って発行される証券である。イスラム金融では、利子の受払いなどが禁止されており、イスラム債(スクーク)は、銀行や事業法人などの保有する資産・事業などを裏付けとして、生み出される利益(配当)や手数料... 詳しく見る
165件中 161 - 165 件を表示