• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。

外部資金調達

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 外部資金調達

    外部資金調達とは、企業が設備投資などのために必要な資金調達を行う際に、銀行借入や株式発行などを通じて、企業外部から資金を調達することである。 これに対して、外部の資金に頼らず、利益剰余金などの内部留保や減価償却によって蓄積された資金を利用することを内部資金調達と呼ぶ。 さらに詳しく 【... 詳しく見る

    • No:181
    • 公開日時:2018/02/04 01:19
    • 更新日時:2019/09/05 14:08

  • ハイブリッド証券

    ハイブリッド証券とは、株式と債券の両方の性質を併せ持つ証券のことである。具体的には、劣後債(期限付き・永久)・優先出資証券などが該当する。 ハイブリッド証券は、債券と同じようにクーポンが定められており、満期や繰り上げ償還の際に額面にて償還する。投資家にとっては、法的弁済順位が普通社債に劣後するこ... 詳しく見る

    • No:2408
    • 公開日時:2021/02/26 16:09
    • 更新日時:2022/02/22 10:08
  • ベンチャーファイナンス

    ベンチャーファイナンス(Venture Finance)とは、創業間もない、高い成長性が期待されるベンチャー企業が資金調達を行うことを指す。 担保などを十分に保有しないベンチャー企業は、銀行貸付にも増して、ベンチャーキャピタルによる投資が成功のカギを握る、と考えられている。 ベ... 詳しく見る

    • No:1843
    • 公開日時:2019/09/30 11:16
    • 更新日時:2021/02/15 15:03
  • IPO

    IPO(Initial Public Offering、株式公開)とは、未公開企業が自社の株式を証券取引所に上場させ、不特定多数の投資家が取得し、株式市場で自由に売買できるようになることである。 企業の株式公開では、既存株主の持ち分の売出し、または新たに公募増資を行う。この時の売出し・公募増資において付... 詳しく見る

    • No:1202
    • 公開日時:2019/03/29 11:52
    • 更新日時:2021/02/15 14:59
  • PO

    PO(Public Offering)とは、50人以上の不特定多数の投資家に対して、既存株主の保有する株式など、既に発行された有価証券の売出しや、新たに株式を発行する公募増資を行うことである。どちらのケースも市場に流通する株式が増加する。 なお、IPOは株式公開を指し、POに対して特に未上場企業が新規上場にと... 詳しく見る

    • No:1150
    • 公開日時:2018/09/27 15:31
    • 更新日時:2019/09/09 11:17
  • 証券会社

    証券会社とは、有価証券に関する①ブローカー業務、②ディーラー業務、③アンダーライター業務、④セリング業務を主要な業務とする金融機関のことである。 ①ブローカー業務とは、投資家からの有価証券の売買注文を証券取引所などにつなぐ業務のことである。②ディーラー業務とは、証券会社が自己資金で有価証券を売買する業務の... 詳しく見る

    • No:1085
    • 公開日時:2018/05/18 18:58
    • 更新日時:2019/09/05 14:30
  • 希薄化

    希薄化(きはくか、Dilution)とは、企業が新株発行を行うことで既存株主の1株当たりの持ち分が減少することである。 例えば企業が公募増資を行った場合、発行済み株式数が増加するため、利益が一定ならばEPS(Earnings Per Share、1株当たり当期純利益、いーぴーえす)は低下し、EPSの希薄化... 詳しく見る

    • No:1079
    • 公開日時:2018/05/18 14:10
    • 更新日時:2019/09/05 16:24
  • ベンチャーキャピタル

    ベンチャーキャピタル(Venture Capital、VC)とは、将来有望な未上場企業(いわゆるベンチャー企業)の株式などに投資を行う投資会社である。ベンチャーファイナンスにおいて重要な役割を果たす。 ベンチャーキャピタルは、企業の将来性などを判断して成長のための資金を投資し、IPOまたはM&Aによる保有... 詳しく見る

    • No:1078
    • 公開日時:2018/05/18 14:10
    • 更新日時:2019/09/05 14:30
  • 流通市場

    流通市場とは、既に発行されている株式や債券などの取引を行う市場のことである。セカンダリーマーケット(Secondary Market)とも呼ばれる。 金融商品取引所(証券取引所)で行われる「取引所取引」と証券会社の店頭などで行われる「店頭取引」の2つがあり、投資家が資産運用を行う重要な場所である。 こ... 詳しく見る

    • No:197
    • 公開日時:2018/02/04 01:19
    • 更新日時:2019/09/12 15:34
  • 主幹事会社

    主幹事会社とは、株式などの有価証券の募集や売出しにおける幹事証券会社が複数の場合において、引受数量が多く、最も中心的な役割を担う証券会社のことである。単に「主幹事」と呼ばれることもある。 関連用語 エクイティ・ファイナンス 外部資金調達 ロックアップ 詳しく見る

    • No:196
    • 公開日時:2018/02/04 01:19
    • 更新日時:2019/09/05 14:10

24件中 1 - 10 件を表示