• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このマークのついた用語は、定義に加えて詳細説明を掲載しています。

資産運用

148件中 11 - 20 件を表示

2 / 15ページ
  • コモディティ

    コモディティ(Comodity)とは、エネルギー、金属、穀物などといった、規格化しやすく商品取引所で取引されるような商品を指す。金やプラチナといった貴金属、トウモロコシや大豆のような農産物、原油などがその代表例である。 なお、コモディティを対象とした投資を行うことをコモディティ投資や商品先物と呼... 詳しく見る

  • ヘッジファンド

    ヘッジファンド(Hedge Fund)とは、集められた資金を用いてデリバティブや非公開株式などの非伝統的金融資産への投資(オルタナティブ投資)を行うこと、またはそれを行う基金や組織を指す。 ヘッジファンドでは、レバレッジや空売りなどを組み合わせた高度な戦略を用いて、相場が上がっても下がっても利益... 詳しく見る

  • REIT

    REIT(りーと、Real Estate Investment Trust)とは、不動産を投資対象とした投資信託である。不動産の賃貸収入や売買損益から得られる収益を配当として支払う。 日本国内のREITには、証券取引所に上場され取引されているJ-REITと、未上場の私募REITが存在する。一般に... 詳しく見る

  • ハイブリッド証券

    ハイブリッド証券とは、株式と債券の両方の性質を併せ持つ証券のことである。具体的には、劣後債(期限付き・永久)・優先出資証券などが該当する。 ハイブリッド証券は、債券と同じようにクーポンが定められており、満期や繰り上げ償還の際に額面にて償還する。投資家にとっては、法的弁済順位が普通社債に劣後するこ... 詳しく見る

  • ドルコスト平均法

    ドルコスト平均法とは、一定の金額で定期的に金融商品を購入するという投資手法である。 株式数ではなく、一定金額で投資を行うため、株価が低い時には多くの株を買い、株価が高い時にはあまり買わないという投資を行うこととなる。 値動きに上下の波がある場合は、時間分散により購入単価を平準化できるため、... 詳しく見る

  • テクニカル分析

    テクニカル分析とは、過去の取引価格や出来高といった取引データの動きによって将来の価格を予測する手法である。弱度の効率性が成り立っているときにはテクニカル分析を用いても超過期待収益を上げることはできない。 これに対して、財務諸表などの基礎的データの分析を用いて、将来価格の予測を行う手法をファンダメ... 詳しく見る

  • ファンダメンタル分析

    ファンダメンタル分析とは、企業の財務状況やマクロ情報のような基礎的要因に基づいて、企業の本源的な(ファンダメンタルな)価値を定量的に求める分析である。準強度の効率性が成り立っているとき、ファンダメンタル分析を行っても超過期待収益を上げることはできない。 これに対して、過去の取引データから将来の値... 詳しく見る

  • スマートベータ

    スマートベータとは、一定のルールに基づいて、ポートフォリオを選定する投資スタイルのことである。ROEや業種、割安株、モメンタムといった要因によって銘柄選定が行われることが多い。 スマートベータは、ルールベースによる投資という点でパッシブ運用に近く、高いパフォーマンスを目指す点でアクティブ運用... 詳しく見る

  • ボラティリティ

    ボラティリティ(Volatility)とは、資産価格の変動の度合いのことである。一般的に資産のリターンの標準偏差を用いて、その大きさを計測することが多い。 ボラティリティは主要なリスクの1つであり、リスクが高い資産はボラティリティが高い。平均分散アプローチでは、資産のボラティリティが投資家にとっ... 詳しく見る

    • No:2403
    • 公開日時:2021/02/26 16:09
    • カテゴリー: リスク管理
  • リスク管理

    リスク管理(Risk Management)とは、投資や企業経営などに関わる様々なリスクを適切に分析、コントロールすることにより、リスクによる損失を抑えることである。 さらに詳しく 【ポイント】 リスク管理においては... 詳しく見る

    • No:2402
    • 公開日時:2021/02/26 16:10
    • カテゴリー: リスク管理

148件中 11 - 20 件を表示